![]() |
![]() |
一日目 沖縄へ
2004.4.29
この日は富山⇒東京(羽田)⇒那覇⇒石垣と移動。各空港での乗り継ぎ時間もたっぷり取ってあるので、お土産を見て価格調査をしながら最終目的地を目指します。 |
羽田空港にて | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
この日の羽田空港は非常に混雑していました。当然、沖縄便も満席。搭乗口も右上 の写真のように大混雑です。でも、富山便は空席があるんだね!羽田⇒沖縄(那覇) はボーイング747-400Dでした。インターネットで事前座席指定をしていたので二階の 窓際(クマ兄さん)に着席。天気も非常に良かったので気持ちの良いフライトでした。で も、羽田⇒沖縄は2時間半で着いちゃうんだね。思っていたよりも短い空の旅でした。 |
機内から |
![]() |
機内から箱根(手前)と富士山が見えました。こんなにきれいに見えるのは昼間のフライトだからでしょう。仕事で飛行機に乗るときには早朝か夜の便になるため外を見て感動する余裕がないのです。 |
沖縄到着 | |
![]() |
沖縄空港に到着し、ボーディングブリッジに降りると噂さに聞いていたムアッとする高い湿度と温度が襲ってきました。来た!沖縄!!という気分が高まります。でも空港内は空調が効いているので快適。石垣行きの飛行機まで時間があるので那覇空港内で沖縄そば(初沖縄料理)を食べました。 |
![]() |
![]() |
空港内にある琉球村という沖縄そば屋。食べたのはソーキそばと三枚肉の煮付け。さっぱり味のスープに太いコシのしっかりした麺が入ったそばでした。そばというよりはうどんに近い感じです。ここにこーれーぐーす(島唐辛子の泡盛漬け)を入れると辛さと風味が増して非常に美味。こーれーぐーすはお土産に絶対買って帰ろうとこのとき心に誓いました。 | |
![]() |
![]() |
那覇空港内では観光客相手の無料の催し物が行われていました(右)。沖縄の郷土芸能が披露され一緒に写真も取れました。クマ兄さんとペンギン姉さんは仮装して写真も撮っちゃいました(左)。石垣便までの乗り継ぎ時間も楽しく過ごせました。 | |
![]() |
那覇空港は東京などからやってくるボーイング747-400Dや777-300、767-300の大中型機から各離島との間に飛んでいるボーイング737-500、737-400が見られます。また海上保安庁のYS-11、自衛隊のP3Cオライオン、F4ファントム、T2練習機なんかも見ることが出来ます。離発着回数も多くひっきりなしにいろいろな飛行機を見ることが出来るので航空ファンにはかなり楽しめる空港と思われました。 |
石垣空港 | |
![]() |
![]() |
那覇⇒石垣便はボーイング737-500でした。ちっちゃい飛行機のためモニターが付いておらず、非常用器具の取り扱い説明は実演でした(初めて見たかも)。フライトは約一時間。石垣空港に着陸するときは石垣空港沖を旋回するので石垣沖の不思議できれいな海を見ることが出来ました。石垣空港への着陸は、これも噂どおりの急ブレーキ。降りてみるとこれまた哀愁漂う小さな空港。かなり良い味出してます。石垣空港は旅客輸送量の増大に伴い移設拡張が検討され、賛成派と反対派で激論が繰り広げられているようですが、一旅行者としてはこの小さく、離島雰囲気たっぷりの空港がこのまま使われるほうがいいなぁとおもいます。白保の珊瑚も心配だしね。石垣便を予約を取るのが大変なのは痛いけど。 |
石垣島の電話ボックス | |
![]() |
石垣島離島桟橋近くの 電話ボックス。石垣島の 電話ボックスはこんなにお 洒落。シーサーまで付い ています。 |
夕食(ゆらてぃく) | |
![]() |
|
離島桟橋付近から国道390号線沿いを歩きながら沖縄料理の食べられる飲み屋を探して歩いていたら見つけた居酒屋「ゆらてぃく」。ガイドブックなどで見たことが無かったので心配でしたが結構美味しかったです。 | |
![]() |
![]() |
おでんとオリオンビール(生)。おでんにはてびち(皿の真中)も入っていました。オリオンビールは・・・うまい!クマ兄さんはお酒が飲めませんが苦味があって美味かった。最近は飲んだとしても発泡酒ばっかりだったので、蒸し暑い石垣島ではとっても美味しくいただけました。でも、コクがあるとか、旨みがどうこうとかはよくわかりません。 | |
![]() |
![]() |
石垣牛のサイコロステーキ(左)とゴーヤチャンプル。サイコロステーキは美味しかったのですが、石垣牛が美味しかったのか、この食べ方が美味しかったのかはよくわかりません。でも石垣牛の普通のステーキは高すぎて食べられないよ。ゴーヤチャンプルは苦味が少なく、ペンギン姉さんでも美味しく食べられました。島豆腐もたくさん入っていてボリュームも満点。家に帰ったら絶対作ってみよう! | |
![]() |
←これは島らっきょう。島で取れたらっきょうを塩漬けしたもの。一口食べるのは美味しいのですが、二口三口と食べていくうちにしょっぱさが強く感じます。しかも量が多い!島らっきょうを食べてビールを飲んで、また島らっきょうを食べてビールを飲んで・・・を繰り返して何とか食べられました。この島らっきょうはクマ兄さんの苦手分野なのかな?と思いましたが、後々食べた島らっきょうはとっても美味しいものもありました。このお店の島らっきょうが合わなかったようです。 |
二日目 |
沖縄 に戻る |