一日目 バンコク・アユタヤ強行観光


2003.4.28


  一日目はいきなりメインの観光。午前中はバンコク市内観光。午後はアユタヤ遺跡を見て、夜にはライトアップまで見ちゃいます。


バンコク

ホテルからの風景
 ホテルからの朝景。ホテルのすぐ近くをBTSが通っています。写真にはちょうどBTSが写っています。


ワット・アルン
 朝、ガイドさんにピックアップされ最初に車から降りたのはター・ティアンの船着場。ここから船でチャオプラヤー川を渡りワットアルンへ。世界史に出てくる名川チャオプラヤー川を渡るとは。これだけでも感激。このお寺が暁の寺と呼ばれるのは三島由紀夫の小説「豊饒の海」に「暁の寺」として出てくるからなのだそうです。ワット・アルンの横には海軍港湾局があるため、船には軍人がたくさん乗ってきます。
 このアット・ワルンの壁面にはびっしりと陶器でできた装飾が飾られています。朝一で訪れたため観光客はほとんどいませんでしたが、普段はもっとたくさんいることでしょう。左の写真の右下に移っているのは顔だけくりぬいたハリボテ。よく日本の観光地にあるやつ。よーく見ると隅のほうに5Bと書いてあったような。これで写真をとるとお金取られるようです。


ワット・ポー
 超巨大な寝釈迦仏。足の裏には真珠貝を使った螺鈿細工の模様が施してあります。裏側には108の鉢にコインを入れていく賽銭をやっていました。


ワット・プラケオ
 黄金に輝くプラ・スィー・ラタナ・チェディ。タイのお寺の屋根にはとうもろこし型のクメール様式と段々の型のタイ様式。ここのプラサート・プラ・デビドルンは両方の様式を合わせたものなんだそうです。
 右写真はラーマーヤナ神話に登場する悪魔と猿神。寺院たちを守っています。
 左写真はワット・プラケオ本堂にあるエメラルドブッダ。本堂内では写真が取れないので外からズームでパチリ。あまりきれいに取れませんでした。このエメラルドブッダは実はエメラルド製ではなくヒスイだそうです。年に3回着ているものを交換するお召し替えがあるそうです。右写真はワット・プラケオ本堂に入るペンギン姉さん。


王宮
 現国王ラーマ9世は住んでいないようです。ここに国王が住んでいたのはラーマ8世まで。それでも国家的儀式や祭典などで使われるため衛兵が守っています。右写真は衛兵の交代の儀式。ちょうど交代のときでした。この建物チャクリー・マハ・プラサート宮殿は映画「王様と私」や「アンナと王様」で有名なラーマ4世など王家がかつて住んでいた所。


お昼ご飯(タイ料理のバイキング)を食べてから車に乗って約一時間半。バン・パイン離宮に向かいます。
それにしても、この日と次の日に使った車・・・、すごかったです。
小グループで観光を案内する旅行会社だったので1BOXに運転手、ガイドさん、
クマ兄さん、ペンギン姉さんの4人でいろいろなところを回るのですが、
日産製の1BOXでした。
ところがこの車、スピードメーターと燃料計が壊れてる。
どんなに高速道路でスピードを出してもメーターの針は55km/h以上にはならないし
(体感速度では140km/hくらい出てました)
燃料計の針が振り切っているのにガソリンスタンドに入るし・・・。
でも、クマ兄さんとペンギン姉さんの二人だけで観光案内してくれるなんて
ゴージャス!!
車がちょっとおかしくったってVIP扱いしてくれるならいいか。


アユタヤ


バン・パイン離宮
 ものすごい猛暑(タイでは普通?)の中歩き回りました。40度くらいある、とガイドさんが言ってました。
 中国風、タイ風、西洋風などたくさんの建物があり、しっかり見ようとするとかなりの時間がかかります。そして、きっと脱水症状に陥るでしょう。


バン・パイン離宮の次にはアユタヤ日本人町の跡によりました。
16世紀に盛んだった朱印船貿易に携わった日本人の居留地ということで
ちょっと楽しみにしていました。歴史研究センターなるものもあると聞いていたので。
でも、実際には日本人経営の日本人向けお土産屋でした。
気持ち程度の資料が展示してあったのでそれを見ようとすると
売り子が寄ってきてあれ買え、これ買えとしつこくつきまとってきます
気分は最低!!
お土産を見る気も失せました。
立ち寄る価値はまったくありません。


ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
 寝釈迦仏。雨が降っていたのであまりよく覚えていません。
 アユタヤ最大級の仏塔。ビルマとの戦争に勝ち戦勝記念に建造されたそうです。
 突然の大雨。ゆっくり見れませんでした。急いで車に戻る途中ガイドさんが「あの人、オカマだよ」。普通の人に見えましたが・・・。


像乗り
 約30分、象の上に乗ってお散歩。象の背中にも触れます。触ってみると硬くてぼこぼこ。硬いゴムから毛が生えているような感じでした。


ワット・ロカヤスタ
 寝釈迦仏の周りにある柱の根は昔、この寝釈迦物が建物の中にあった名残。戦争によってビルマ軍に建物を破壊されてしまったようです。なんでも、タイとビルマは長年戦争をしていて仲が悪いとか。


王宮跡
 アユタヤ遺跡のメインスポット、王宮跡。雨が強く、雷もなっていたのであまりよく見ませんでした。


ワット・プラ・マハタート
 ビルマ軍によって仏像の頭が取られてしまい、頭のない仏像ばかりが並ぶ寺院跡。木の根の間に仏頭が飲み込まれていることで有名。


シンハー
 夕飯のときに飲んだシンハービール。炭酸が強かったような気がします。昼間があまりにも扱ったのでとってもおいしくいただきました。


ライトアップされたアユタヤ遺跡
 ライトアップされたアユタヤ遺跡もとてもきれいでした。ただ、法律で敷地内には立ち入り禁止だとか。遺跡内は戦争でなくなった人たちの幽霊でいっぱいかもね。






出国 二日目
2003年 タイ に戻る